【悲報】安倍政権の本気!やってる感満載?!の先手先手のコロナウイルス基本方針に不安の声!
2月25日コロナウィルスへの基本方針が発表されたが、もともと後手後手だという指摘があった中で内容を聞きさらに不安をの声が広がっているような印象だ。
コロナウイルス基本方針
〇感染の不安から適切な相談をしないまま医療機関を受診しない
〇閉鎖空間において近距離で多くの人と会話するなど、感染しやすい環境にいかない
〇手洗い、咳エチケットを徹底する
〇風邪症状があれば外出を控える。やむを得ず外出する場合はマスクをする。
ニコニコ動画の同動画のコメントでは、手洗い堰エチケットの部分では、マスクが無いとのコメントが相次いでいる。
首相対応「本気見えない」 感染症専門家会議に出席3分(産経新聞)
参考:https://www.sankei.com/politics/news/200221/plt2002210042-n1.html
新型コロナウイルス感染症専門家会議であいさつする安倍首相。左は加藤厚労相=16日午後、首相官邸
共産党の志位和夫委員長は21日のBS朝日番組収録で、新型コロナウイルスを巡る政府の対応を批判した。安倍晋三首相が16日に感染症の専門家を集めて初めて開いた会議に冒頭の3分間しか出席しなかったとして「本気が見られない」と断じた。会合の開催時期についても「あまりにも遅い」と述べた。
予備費を含む総額153億円の緊急対策に関しても「あまりに小さすぎる。けたが違う」と指摘。医療機関への支援を含む抜本的な財政出動を訴えた。小泉進次郎環境相ら3閣僚の政務を理由とした政府対策本部会合の欠席については「言語道断だ。姿勢を改めてほしい」と注文した。
全くだよな。#田村智子 #日曜討論
安倍総理の姿勢がどうなのか厳しく指摘
専門家の会議が開かれたのが2月16日、これには驚いた
マスコミが入った最初の3分間だけ、それですぐいなくなってしまう
姿勢が真面目さが問われている
即刻改めていただいて
総理自身の姿勢を真面目に示していただきたい pic.twitter.com/hlafUGazIc— ⓢⓐⓘⓣⓞ (@saitosan1980) February 23, 2020
安倍首相はコロナ放置でグルメ三昧 対策会議わずか10分のデタラメ(日刊ゲンダイ)
参考:https://www.excite.co.jp/news/article/Gendai_611374/
ところが、なぜか大手メディアは伝えようとしないが、会議時間は毎回10分程度。安倍首相が冒頭に挨拶したら、すぐにお開きになっているのだ。わずか10分の会議では、どう考えても効果的なコロナ対策を話し合えるはずがない。政界関係者がこう言う。
「わずか10分間という意味のない対策会議を11回も開いているのは、安倍首相が挨拶するシーンをテレビカメラに撮らせるためです。要するに、国民に“やってる感”をアピールするのが目的です。小泉環境相、萩生田文科相、森法相が会議をさぼったのも、国民向けのパフォーマンスだと分かっているからです。“やってる感”を演出する、安倍首相・・・
桜を見る会の田村智子議員(共産)は2019年4月に国立感染症研究所の体制の抜本的拡充を求めていた!
桜を見る会で有名になった田村議員は、2019年4月に国立感染症研究所の体制の拡充について拡充する質問をしていたが、まじめに取り合わなかったという結果である。
マスクもない、検査も受けられない日本。発症者増大の韓国では何をしている?日本の対応との違いが明白
韓国のコロナ発祥の人数の激増にはバッシングもわからないでもないが、その後の対応は早い。韓国での対応6分11秒。
ソウル市を含め492か所検査場を設置。現在は検査所は民間を含め79機関、3月までに100機関、1日一万件検査できるように体制の拡大をするそうである。
また、感染が広がっているテグ市の市民については今後2週間の間に、風邪の症状のある人すべてを対象に検査を行うそうである。
本気度が違う。安倍政権の姿勢が大きく問われているのでは?
Twitterの声
首相動静と、その結末を見届けてください。
2月19日「新型コロナ対策本部(以下対策本部)なし。会食」
2月20日「対策本部なし。会食」
2月21日「対策本部なし。会食」
2月22日「対策本部なし。会食」
2月23日「あさって基本方針をまとめる」
↓
基本方針「軽症者は自宅療養して」いい加減、怒ろう。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) February 25, 2020
凄いな。政府の言ってることまとめると「責任を伴う各種決定を政府はしませんが、自己責任で感染回避してね。それに感染しても政府は補償しないし、感染したと思っても一定期間は検査にも来ないでね」だからな/新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定 | NHKニュース https://t.co/oBVWQGCzEq
— ガイチ (@gaitifuji) February 25, 2020
ダメだよ。この期に及んでこの方針だ。いつまで寝ぼけたこと言ってんだ。
こんな無能で無責任な安倍に任せていたら、ほんとこの国は滅茶苦茶になってしまう。民間の検査機関を活用し網羅的な検査態勢を構築しろ。PCR検査を保険適用しろ。大切なことは現状を把握することだ😡
https://t.co/P2WVH8B5Pm— 俵 才記 (@nogutiya) February 25, 2020
病院に来ないでください
専門病床拡大のための方策はありません
大規模興業中止のための補助なども考えてません
休業補償も企業が勝手にやってください
時差通勤も自己責任でどうぞ
検査や治療は自治体でがんばって新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定|NHK https://t.co/gA6unHuEhz
— れっどゴルゴ🍤ANTIFA (@RedGolgo) February 25, 2020
これではっきりしたね。政府の最優先目標は国民の命を守る事ではなく、五輪への影響を最小限にする事。
何の新しい方策もない、新型コロナ対策基本方針。
外出するな、勝手に医療機関を受診するな、時差出勤・テレワーク。これじゃ、感染拡大は避けられない。結果、五輪も無理。
北村大臣寝てるし。 pic.twitter.com/9gimIZj6jR— ryota (@ggzhmru2) February 25, 2020
死ねって事ですか?
政府の新型コロナ基本方針 症状が軽い人には自宅療養を求める #ldnews https://t.co/UCcTIloMxr
— かず- (@kzooooo) February 24, 2020
ぶっちゃけ日本政府というか安倍政権のコロナ対策基本方針は一行で説明できる。
“検査しなければどうということはない"
マジでこれ。
これ生活保護を窓際で阻止して日本には貧困者はいないって言い張ってるのと同じ理屈っすな。— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) February 25, 2020
羽鳥モー
産経新聞は新型コロナウイルスに対する政府の基本方針は、クラスターを抑え込み感染拡大を防ぐのが柱とした。
しかし、岡田晴恵さん、クラスターは抑え込めない。何故なら無症状の人、軽症の人もいるから。クラスターを本当に抑え込めると思ったら大間違え。こんな時でも政権忖度産経新聞。 pic.twitter.com/TkSuPJcK19
— あらかわ (@kazu10233147) February 25, 2020
総理だって食事をとるのは当然だし、忙しければ食事と会合を兼用にするのは分かる。
しかし、「基本方針の早期取りまとめを指示」という分かりきったことを言うために対策本部に少し顔を出し、マスコミに撮らせて「やってる感」を出すなんて・・・
止める人間もいないのか?https://t.co/GMziyMK1Jb— 司法書士 梅村慎一 (@umemura_gifu) February 23, 2020
国の専門家会議「今後1~2週間が瀬戸際」。であれば政府の基本方針は曖昧過ぎる。
特に、イベント開催「現時点で全国一律の自粛要請は行わない」は著しく具体性に欠ける。国内の混乱に拍車をかけるだけだ。新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定 | NHKニュース https://t.co/Hqtu6miOFw
— 蓮池透 (@1955Toru) February 25, 2020
新型コロナウイルスの政府基本方針出たで
簡単に言うで
咳や発熱がある時は自宅療養して、
外に出るならマスクして、
人混み避けて、
手洗いうがい徹底して、
あとは各自治体で頑張りーやって事みたいです
あとは集団=クラスターと呼ぶよって
ただの風邪対策やん、コレhttps://t.co/maZsjYTUC7
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) February 25, 2020
「総合的な基本方針を早急にまとめるよう指示した」←遅すぎる。だからバカで無能なんだよ安倍晋三は。https://t.co/KDNnxcqKBu
— 大下賢一郎 (@kemuchiman) February 23, 2020