立憲民主の本気はどこにある?立憲の存続か?国民の生活か?それとも野党内のお山の大将か?

参考:枝野氏「新党は100%ない」 国民に事実上の吸収合併を要求
参考:立憲・赤松氏「玉木は代表代行、横に置くぐらいの形で」
野党合流が煮え切らない。
国民民主党の玉木雄一郎代表が両党の合流を巡り「新党をつくっていく」という発言に対し、立憲民主党枝野幸男代表は、「100パーセントない」と不快感。そんなニュース記事がでている。
何故吸収合併にこだわるのか?玉木代表彼すれば、それは避けたいというだけのこと。メンツというものがあるのだろうがそれに対して「100パーセントない」と切って捨てたら野党合流が進まない。
さらに、立憲民主党の赤松広隆氏は、「玉木は代表代行、横に置くぐらいの形で」とか言っている。
何様だよと他人でも思う。
大事な時に自分たちの事しか考えないのはいつもの事か?
そもそも民主党時代から足の引っ張り合いが自分の首を絞めていたことを忘れたの?当時自民党の猛攻を受け、民主党は力を合わせなくてはいけないのに結局まとまらず、小沢切りだやれなんだとやっているうちに、大震災が起こり原発が爆発する。そしてやるといったことをやらずに、やらないと言っていた消費税を上げる道筋をつけ、TTPの推進もして自滅した。民主党の印象は大きく悪い。それを自覚しなくてはならないのでは?
野党共闘も足を引っ張ってきた旧民主党グループ
共産党がいるのが嫌だ、組みたくない。でも票が欲しい。今では驚くほど変わってきているがそういって足を引っ張ってきた。民主党政権時代から煮え切らない、責任は取れない。総括もできていない。そういうことを何度も見せられた国民はうんざりするのだ。「腹をくくれないなら、何もするなよ」と。これで合流ができなければ自公党政権の勝ちは決まったようなもの。さらに旧民主党グループの期待が落ちるとそう思った方がいい。ただ、野党共闘をぶっ壊し道ずれにするようなことは勘弁してほしい。
ひいき目に見て、希望の党に選ばれなかった立憲議員にしたら煮え湯を飲まされたという事でもあるし、国民民主のいう事を飲みたくないという意識もあるのかもしれない。いま立憲の数が多いから赤松氏も思い上がった発言をしているのだろうが、偉そうに言ったって野党でしかない!弱小野党の第一党でしかない事を自覚するべき。玉木氏を呼び捨てにすることもあり得ない。赤松氏しかり、枝野氏しかり、どれくらい国民の事を考えているのだろう?そして、国民の生活を守るという事を考えているのであれば、くだらない権力争いはとっととやめるべきである。
立憲民主は、れいわ新選組の求めている消費税5%でまとまろうという事も飲まないし結局は隠れ自民党の応援団でしかないのかね。
煮え切らないなら野党共闘には不要。まだ国民民主玉木代表は、減税もありだとyoutubeで言っていたが、参議院選挙後に、「生まれ変わった」発言をして物議を醸し出したしょうもないところはある。ただ柔軟性があるようにも見えるし、最近では共産党党首志位和夫氏とピアノ弾き語り勝負をしてから率直に疑問を聞きくなど対話を行ったのは評価できる。枝野氏にはできるか?
ほんとつまらない権力争いなんか今すぐ辞めるべきである。
特に枝野氏の考えが変わらなければ、立憲を野党第一党の座から引きずり下ろすしかないのだろう。
twitterの声
枝野氏「新党は100%ない」 2020年1月5日 https://t.co/cLb1DnDNoG
消費税増税派の枝野、菅、野田で小さな立憲民主党を維持し、後の議員は国民民主党と統一会派を作り、次の選挙では共産党とれいわ新選組で選挙協力し消費税減税の旗を立てればスッキリする😜
— いりちゃん:花と月に魅せられて🌷🌙 (@irityan0316) January 5, 2020
玉木雄一郎「吸収合併はあり得ない。しっかり協議して新党を作る」
枝野幸男「新党を作るつもりは100%ない。何か勘違いしているのでは」https://t.co/geKXck69ml
これで野党共闘などできるわけがない。
枝野も玉木も国民のことなど考えてない。
国民のために働くことを忘れた政治家は安倍と同じだ。— やまっち (@yskms_kirian) January 5, 2020
野党共闘に暗雲…
融通の利かない党首も考えものだ
何か勘違いしているのは誰なのか
そこから問わねばならないのか…
党の行方ではなく
日本の行方を見据えてほしいhttps://t.co/aThEZHebvj
— YellowishPink (@pink_yellowish) January 5, 2020
野党共闘に暗雲…
融通の利かない党首も考えものだ
何か勘違いしているのは誰なのか
そこから問わねばならないのか…
党の行方ではなく
日本の行方を見据えてほしいhttps://t.co/aThEZHebvj
— YellowishPink (@pink_yellowish) January 5, 2020
合併したって民主党になるだけ‼️
特に旧の民社党執行部議員は、
自分の保身しか考えてない‼️
党名や人事も一掃して全党の優秀な議員で再出発できるなら、別だけど無理でしょう。枝野氏「新党100%ない」、国民の吸収合併強調…玉木氏を「何か勘違い」(読売新聞) https://t.co/1cFfpccCFw
— ウモゾー (@n85334497) January 6, 2020
枝野体制の立憲民主党は、あまりにも傲慢な態度だ。国民民主党は、立憲民主とは合流すべきではない。はっきりとした反緊縮保守の旗を掲げるべき。玉木代表、しっかりしろ。
枝野氏「新党100%ない」、国民の吸収合併強調…玉木氏を「何か勘違い」 読売新聞オンライン https://t.co/e1DhcR3rO4— 島袋悠飛@坂道グループ推しですが何か?⊿46/MMTで強く誇りある日本を取り戻せ!/ファルコン🎌 (@yamato2217) January 5, 2020
立憲の支持率がれいわに取られるとするなら何故そうなるのか考えなければならないだろ。れいわは無党派層が投票に行ってもらうことがねらいだ。
「枝野さんとしては嫌で嫌で、怖くて仕方がないのですよ。いま選挙をやられたら、相当取られてしまうだろうという恐怖感があったhttps://t.co/ztnJF6dxW2— 猫に小判💲 (@kazuehasse0102) January 6, 2020
立憲民主党と国民民主党が揉めるのはご自由に❗️
合流話しはもうウンザリだ💢
但し、こんな体たらくで、抜き打ち解散だってあり得るのに、闘えるの❓️
今、必要なことは共産党、れいわを排除しない『共闘』でしょ❗️#社民党
は野党共闘の要、今こそ存在感を発揮しようよ👌https://t.co/mS71CfIs4B— 福田 茂 (@SigeUnion) January 6, 2020